ブログ
-
現場中止につき・・・
https://youtu.be/IUlB7K1kG2g ニュータイプか!? -
安全会議 2023.7.3
『 夜更かし 寝坊は ケガのもと ヨシ!!』 7月になりました🎋 日傘を照付ける日差しに力強さを感じるようなってきました💦 やっぱり紫陽花は梅雨空に映えるなぁ、と感じるのは私だけでしょうか? 暑さはこれからが本番です。 みなさん、暑さ... -
調整池整備工事 R5.6月履行報告
あと少し! -
masaru fishing club始動(後編)
平素よりmasaruのブログ閲覧して頂きありがとうございます。 前回の投稿より時間がかかってしまいましたが MFCの活動アップさせて頂きます。 前回の投稿はこちらから 👇 今回の活動には2つ目的があって、1つめはmasaru fishing clubの再始動、 もう1つは... -
社屋塗替え工事完了!
https://www.youtube.com/watch?v=FpyKtCXb0og 約2か月かけ、本社社屋の塗替えが完了いたしました! 遠くからでもハッキリと本社のシンボルマークがわかるようになりました。 ビフォーアフターをこうやって改めて比べてみると、やはり違いますね(;'∀')と... -
橋梁補修工事
塗装の塗り替え中 そろそろ佳境に入り、足場の中では塗装の塗替えが行われていました。 橋の表面部分の劣化などで水が掛かっていた橋桁の錆を除去して塗装を塗替えます。 橋梁補修工事は橋台や橋脚、橋桁などを補修するのですが、 コンクリートにせよ鋼に... -
災害対策用機械の操作訓練
去る6月16日、自然災害発生時に緊急出動する機械の操作訓練を受講してきました。 今回は照明車の操作方法と ポンプの設置方法を学んできましたが、 他にはパワーショベルの遠隔操作も受講した事があります。 照明車 10m級 照明車 20m級 排水ポンプ車 30... -
hope! we cross the river
完成した橋台から対岸を望むMASARUist この現場も終わりが見えてきました。 河川が氾濫しないように川幅を広げる工事に先立ち、橋台を1基作りました。 橋台を1基作るに先ち、 道路を切り替える仮設工事に始まり、 旧橋の撤去、 矢板土留め設置。 そして... -
masaru fishing club始動(中編)
梅雨の到来を感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?? 前回アップさせて頂きましたmasaru fishing clubの続編を投稿させて頂きます。 テンションMAXで出船いたしましたが釣果は......... https://youtube.com/shorts/hIPPFlLU0EI?feature=shar... -
鳩 ~巣発見から巣立つまで~
4月より社屋塗替え工事の為、足場が設置されていたのですが・・・。 5/12、鳩が巣を作っているのを発見 鳥獣保護法によりますと、巣の撤去は卵を産む前なら可能。卵がある場合は勝手に撤去すると罰金などがあると。 この時、すでに卵が2個ありました。な... -
現場管理〈現場立会〉
現在施工中の橋梁補修工事では「遠隔臨場システム」を利用して現場立会を行っています。 塗料の材料検収 各材料の説明をしています。 ここ2・3年で普及してきた感のあるテレビカメラによる現場確認で、弊社も3年ほど前から導入していますが利用価値は高い... -
安全会議 2023.6.1
『 思い込み 「だろう」作業に赤信号 意識の変化で安全作業 ヨシ‼ 』 6月になりました🐌 新緑のかおり漂うそよ風が 梅雨を迎え湿っぽい風に変わるとともに 雨に映える美しい紫陽花に、心安らぐ季節となりました。 今月の安全会議の様子です 各... -
調整池整備工事 R5.5月履行報告
底版、張ブロック -
masaru fishing club始動(前編)
平素よりmasaruのブログを閲覧頂き、ありがとうございます。 5月8日にコロナウィルス感染症の位置付けが『5類感染症』になったこともあり、 世間でも少しづつ元の生活に戻りつつある中、まだまだ注意は必要ではありますが、 5月27日(土)にmasaruの... -
勝建設ユニフォームデザインコンペ表彰式
GW休暇も終わりmasaruも平常業務となりました。 皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は、以前の投稿でご紹介させて頂いた 名古屋造形大学(名古屋市北区名城2丁目4番1)さんにお邪魔してデザインコンペの表彰式をアップさせて頂きます。 さすが美術・芸... -
調整池整備工事 R5.4月履行報告
張ブロック、底版 -
足場完成!
塗替え工事の為、今週月曜日から足場の組立が始まりました。職人さんたちが手際よく組み立てていて、見ていて楽しかったです。2日間であっという間に社屋全体が覆われ、次はいよいよ塗替え作業! https://youtu.be/fjm0g8t99aA -
土木用語あるある
平素よりmasaruのブログを閲覧頂きありがとうございます。 令和5年度を迎え、はや2週間が経ちました。 新しい仲間も加わりmasaruはフレッシュな活気があります。 自分もあんな頃があったなぁ.......。 老いを感じつつ感傷に浸りながら、入社して現場に配... -
夏のユニフォーム☆
名古屋造形大学の皆さんから、当社をイメージしたデザインを募集し社員全員で投票した結果2デザインが選ばれました! 右はMASARUの≫「M」とハートをイメージ、左は江戸文字で漢字の「勝」です。 あなたはどちらがお好みですか~(o^―^o) どちらも素敵なデ... -
来週より・・・
https://youtu.be/wm7BQxdZaMg 来週より外壁塗装塗替え工事が始まります!だいぶ色がアレな現状wどこまで綺麗になるのでしょう(o^―^o)楽しみです。2か月くらいかかるそう・・・長い! -
測量勉強中
測量機器 計算 ... 覚えることばかりで大変だけど、理解できたときには 嬉しそうでした(^^)/ -
調整池整備工事 R5.3月履行報告
L型擁壁、張ブロック -
ご入社おめでとうございます!
今年度も嬉しいことに 大学を卒業された2名が 当社に入社しました!仲間が増えていくことは やはり嬉しい限りです 学生から社会人に移り変わることは環境が大きく変化し 不安もあり 心身に負担がかかるかもしれませんですが 志しと希望も持って 日々積み... -
休日の過ごし方
平素よりmasaruのブログを閲覧して頂き、ありがとうございます。 今回は営業部からアップさせて頂きます。 皆様、休日はどのようにお過ごしでしょうか? 家族とどこかに出かけたり、自分の趣味に没頭したり、疲れた身体を癒したり.... そんな休日を過ごさ... -
調整池整備工事 R5.2月履行報告
擁壁、張ブロック -
仕事ではありませんが….
先日「THE FIRST SLAM DUNK 」を見に、久しぶりに映画館へ行きました。 ネタバレしてはいけないので、多くを語りませんが… 始まってから10分おきに泣いてました…. 皆さんにもオススメです(^^) ※特にバスケットマン🏀 -
新しいユニフォームにしました
タイトなシルエットのユニフォームに変わりました‼️ 勝建設の「戦う男たち」です❗️ -
愛知県より表彰して頂きました‼️
令和4年度 愛知県建設局と農林水産局より、優良工事として表彰して頂きました。 ダブル受賞は弊社において初めての事ですが、同業他社にもおいても、中々無い出来事だと思います。 これからも地元発展の為に、みんなで頑張っていきましょう。 受賞者の皆... -
調整池整備工事 R5.1月履行報告
擁壁足場、張ブロック -
調整池整備工事 12月履行報告
土工事? -
調整池整備工事 11月履行報告
土工事 -
調整池整備工事 10月履行報告
準備工 -
局長表彰を受賞致しました‼️
令和3年7月19日に、国土交通省 中部地方整備局様より「令和元年度 庄内川枇杷島築堤工事」において、局長表彰を頂きました。 受賞者の寺田課長です。おめでとうございます(^^)v 同じく受賞者の永瀬係長です。おめでとうございますo(^▽^)o この表彰を... -
待望の新入社員!
最初は緊張しますね。。 今年3月に近隣の高校を卒業された3名が、4月より当社に入社しました! しかも!昨年秋に職業体験に参加された3名が 当社を選んで入社! 真剣な面持ちで 話を聞いています 新しい仲間が増えることは 当社にとっても建設業界に... -
誉高校 インターンシップ報告会
令和3年2月10日、弊社に来てくれたインターンシップ生の報告会が誉高校内にて行われたので、見に行ってきました。 発表前のひととき、緊張は.....してなさそうだね(*´∀`)♪ 発表だけでなく、司会もこなしていました。頑張れ〜 *\(^o^)/* 紙芝居風に発表をし... -
インターンシップ生が来てくれました‼️
12月8日、9日に誉高等学校からインターンシップ生が来てくれました。 当日の現場は少し狭い所でしたが、生活道路として、近隣の方にとっては大切な道路で、その舗装のお手伝いをして貰いました。 作業着もヘルメットも似合ってるよ(^^) ほうきでの清掃も大... -
建設技術フェアに行ってきました。
令和2年10月14日・15日の両日において『建設技術フェア2020in中部』が開催されました。 現場の「品質向上」、「作業負担軽減」、「時間短縮」、「環境改善」に関し、各ブースの担当者の方と話しをしながら、何かしらのヒントを得られないかと探って... -
佐野太優(たいゆう)くん おめでとう㊗️‼️
昨年12月、弊社機労部の佐野直人さんの御子息である太優(たいゆう)くんが、日本スイミングクラブ協会(JSCA)東海支部を代表して、オーストラリア シドニー遠征のメンバーに選ばれました。 東海地区代表として選ばれるだけでも凄い事ですが、本大会の戦績... -
あけましておめでとうございます2020.1.6
本日1月6日、勝建設3階大会議室にて、仕事初め式ならびに安全会議を行いました。 今月の標語の唱和の後、安全に関する資料を基に会議をしている所です。 本年も地元の皆様に愛される建設会社になれる様、安全に留意しながら、頑張って参ります。 どうか... -
ドローン 飛行練習
先日、弊社安全会議の後、ドローンの飛行練習を行いました。 操縦装置(プロポと言うそうです(^^;;)はスマホを差込み、インターネットと連動させているのだそうです。 少し見づらいですが、地上1m付近を飛行中です。 高い位置から着地する時は、地上1m付... -
業務提携
平成31年4月12日(金) 大林道路株式会社 本社におきまして、大林道路(株)と勝建設(株)の業務提携による調印式を行いました。 大林道路(株)様とは、前から合材工場の共同経営を行っておりましたが、今回の提携により施工協力、技術協力、人的交流等に関して... -
社内安全会議2019.1.7
1月の安全標語 ==危険を見つけて改善を 高める職場の安全意識== -
社内安全会議2018.12.3
12月の安全標語 =基本ルールの再確認 指差し呼称で安全作業= -
餅まき‼️
平成30年10月14日に、日頃よりお世話になっている尾張國二宮 大縣神社様にて執り行われた「國幣中社御昇格百年奉告祭」の内の餅まき行事に参加してきました。 当日は沢山の方々が来られていました。 お餅を投げている途中、肩が痛くなってきました..... -
社内安全会議2018.10.1
10月の安全標語 =危険箇所みんなに知らせる思いやり チームワークが育てる安全= -
社内安全会議2018.9.3
9月の安全標語 =安全は基本作業の繰り返し 今日も基本作業を守り無災害= -
安全工事表彰を受賞致しました‼️
平成30年7月25日に、国土交通省 中部地方整備局 庄内川河川事務所様より 「平成27年度 庄内川大蟷螂低水護岸工事」において安全工事表彰を頂きました。 この名誉ある賞を頂けましたのも、庄内川河川事務所担当者の方々の御指導の賜物と思っておりま... -
社内安全会議2018.8.1
8月の安全標語 =うまくやるより確実に 早くするより安全に 基本に忠実 安全意識= -
社内安全会議2018.7.2
7月の安全標語 =心も体も健康で 仲間と造る良い職場= 熱中症について みんなが大好きな 夏がやってきました。 睡眠時間の確保など、 日々の健康管理も大切ですが、 頭痛・手足のシビレなど 作業中に体調が悪くなったら 即、 休憩を取りましょう。 脳(... -
社内安全会議2018.6.1
6月の安全標語 =危ないぞ! 皆で言い合う職場つくり 今日も一日安全作業=