ブログ
-
建設技術フェアに行ってきました。
【】 令和2年10月14日・15日の両日において『建設技術フェア2020in中部』が開催されました。 現場の「品質向上」、「作業負担軽減」、「時間短縮」、「環境改善」に関し、各ブースの担当者の方と話しをしながら、何かしらのヒントを得られないかと... -
佐野太優(たいゆう)くん おめでとう㊗️‼️
昨年12月、弊社機労部の佐野直人さんの御子息である太優(たいゆう)くんが、日本スイミングクラブ協会(JSCA)東海支部を代表して、オーストラリア シドニー遠征のメンバーに選ばれました。 東海地区代表として選ばれるだけでも凄い事ですが、本大会の戦績... -
あけましておめでとうございます2020.1.6
本日1月6日、勝建設3階大会議室にて、仕事初め式ならびに安全会議を行いました。 今月の標語の唱和の後、安全に関する資料を基に会議をしている所です。 本年も地元の皆様に愛される建設会社になれる様、安全に留意しながら、頑張って参ります。 どうか... -
ドローン 飛行練習
先日、弊社安全会議の後、ドローンの飛行練習を行いました。 操縦装置(プロポと言うそうです(^^;;)はスマホを差込み、インターネットと連動させているのだそうです。 少し見づらいですが、地上1m付近を飛行中です。 高い位置から着地する時は、地上1m付... -
業務提携
平成31年4月12日(金) 大林道路株式会社 本社におきまして、大林道路(株)と勝建設(株)の業務提携による調印式を行いました。 大林道路(株)様とは、前から合材工場の共同経営を行っておりましたが、今回の提携により施工協力、技術協力、人的交流等に関して... -
社内安全会議2019.1.7
1月の安全標語 ==危険を見つけて改善を 高める職場の安全意識== -
社内安全会議2018.12.3
12月の安全標語 =基本ルールの再確認 指差し呼称で安全作業= -
餅まき‼️
平成30年10月14日に、日頃よりお世話になっている尾張國二宮 大縣神社様にて執り行われた「國幣中社御昇格百年奉告祭」の内の餅まき行事に参加してきました。 当日は沢山の方々が来られていました。 お餅を投げている途中、肩が痛くなってきました..... -
社内安全会議2018.10.1
10月の安全標語 =危険箇所みんなに知らせる思いやり チームワークが育てる安全= -
社内安全会議2018.9.3
9月の安全標語 =安全は基本作業の繰り返し 今日も基本作業を守り無災害= -
安全工事表彰を受賞致しました‼️
平成30年7月25日に、国土交通省 中部地方整備局 庄内川河川事務所様より 「平成27年度 庄内川大蟷螂低水護岸工事」において安全工事表彰を頂きました。 この名誉ある賞を頂けましたのも、庄内川河川事務所担当者の方々の御指導の賜物と思っておりま... -
社内安全会議2018.8.1
8月の安全標語 =うまくやるより確実に 早くするより安全に 基本に忠実 安全意識= -
社内安全会議2018.7.2
7月の安全標語 =心も体も健康で 仲間と造る良い職場= 熱中症について みんなが大好きな 夏がやってきました。 睡眠時間の確保など、 日々の健康管理も大切ですが、 頭痛・手足のシビレなど 作業中に体調が悪くなったら 【】 即、 休憩を取りましょう。 ... -
社内安全会議2018.6.1
6月の安全標語 =危ないぞ! 皆で言い合う職場つくり 今日も一日安全作業= -
社内安全会議2018.5.1
5月の安全標語 =締め直そう 今からここから 慣れと油断= 二度として同じ現場は無く、 それがこの仕事の面白いところなのですが 基本的には似たような状況下での作業の連続になります。 そして、作業効率を考えると 同じもしくは似たような作業は続くよ... -
かわせみ
4月に入り、舗装部隊の現場仕事は一段落。 事務所周りの片付けをしつつ ぽつぽつと現場をこなしている感じです。 なので、 陽気のせいもあるけど 作業の雰囲気が幾分浮つき気味かも。 いや、見ている自分の心に余裕が出来たからそう見えるのかも。 まあ、... -
社内安全会議2018.4.2
4月の安全標語 =作業環境の整理整頓は、安全作業と作業効率の基本です。= 作業効率と安全対策。 この2つのバランスが良い現場はしっかり利益を残せるのではないでしょうか。 作業効率と安全を追求すれば、自然と作業環境は整うはず。 ちなみに利益とは目... -
29年度大晦日
観測史上稀に見る寒波の大襲来も嘘のような3月の暖かさ。 気づけば29年度もあと1日となりました。 我々MASARU舗装部隊、 今年の3月は、 アスファルトよりも 土と石を扱う作業に従事していました。 雨天も多かったですが 何とか無事、完了検査前に終わるこ... -
社内安全会議2018.3.1
3月の安全標語 =危険箇所みんなに知らせるミーティング 指差し呼称で再確認!= 危険な場所、もしくは行為というものは その人がそう感じたからこそ、「危険である」と認識出来るものです。 自分が「危険だな」と感じた部分について、 自分から見て「危... -
出会いと縁
季節感のない投稿で恐縮ですが 昨年7月犬山某所の営業先でミヤマクワガタと出会いました。 その営業先の池で何か動いていたので、確認したところクワガタが溺れていたので急いで救出しました。 早い話、クワガタを見つけて捕まえて持って帰ってペットにし... -
社内安全会議2018.2.1
今月の安全標語 ==仲間の安全まもるのは 指差し確認一つから== そういへば、 上記の標語を作成した総務の女性は 帰る時にいつもやっています。 「ガスの元栓ヨシ!」 「トイレの窓ヨシ!」 2月も頑張って行きましょう。 -
内田防災公園
犬山市の内田防災公園は改修工事中でしたが、今年度の工事をもって完了します。 野球グランド・芝生広場・テニスコートを併設した常設駐車場であり、緊急時は広域避難場所として利用されます。 今年度、勝建設は駐車場の整備をさせていただいています。 駐... -
今年2度目の雪。
1月24日の夕方に続き、26日未明の雪で尾張パークウェイはこの通り。 https://youtu.be/vUDfX6y6yL0 14日の積雪に続き、今年2度目の積雪。 今年は寒い日が続きそうで、 皆様お身体、どうぞご自愛下さい。 -
尾張パークウェイ通行止継続中。
1月12日からの通行止めは継続中です。 https://youtu.be/UYAieMn3sP8 -
2018年 ご挨拶
新年、 明けましておめでとうございます。 本年もMASARUをよろしくお願い致します。 -
忘年会
2017年12月28日 MASARUは無事に仕事納めをすることができました。 皆様のご指導ご協力を頂きながら、社員全員一丸となって頑張った成果かと思います。 そんな一年の労をねぎらうため、社員の親交を深めるため、そして溜まった鬱憤を晴らすため 仕... -
2017年 仕事納
勝建設、本年の通常業務は本日にて終了となります。 仕事納め式での、社長からのご挨拶のなかで 「老若問わず、新しいことに興味を持ち体験すること」 についてお話されていました。 齢を重ねるとともに新しい事に興味を持ち挑戦することが億劫にな... -
尾張パークウェイ、路面凍結により通行止。
「通行止作業が終わったらぐっすり眠れるっていう保証があるんですか?」 「保証?」 -
パイロット養成。【モーターグレーダー】
若手パイロットによるモーターグレーダー操縦訓練 https://youtu.be/onxLaANUPeM 「僕が一番、グレーダーをうまく使えるんだ!」 「気に入ったぞ、小僧。それだけハッキリものを言うとはな。」 モーターグレーダーの操縦に興味がある方はこちら⇒ -
全てを踏み潰す爽快感!
ロードローラーの通った跡には・・・ https://youtu.be/ryLcv1Ug8zE テッカテカの路盤が出来上がった。 「見事だな!しかし小僧、自分の力で路盤がテカテカになったのではないぞ。そのロードローラーの性能のおかげだという事を忘れるな!」 「負け惜しみ... -
故勝啓会長 お別れの会
長きに渡り 当社の経営に寄与されました 故稲垣勝啓会長のお別れの会が営われました 享年82歳にて その生涯を閉じられました 従業員一同 深く哀悼の意を表しますとともに、ご遺族の皆様に心からお悔やみを申し上げます 大変多くの皆様方... -
i-construction 研修会
最近のIT化の波は、我々土木業界にもやってきております。 そのため、我が社としても一早くi-construction を取り入れれる様、研修会に参加してきました。 座学の後、研修ヤードにて、実際の無人化施工機械を動かした処を見学しました。 無人ブルドーザー... -
全社員研修「ビジネスマナー研修」実施
日頃外作業が多い工事部・外回りの営業部・内勤の総務部・そして社長、全社員参加で 『ビジネスマナー研修』を実施しました 「株式会社グランツハート 代表取締役 松井様」を講師に迎え、 半日という短い時間の中で基本となるビジネスマナーについて、ご... -
本年もよろしくお願いします。
2017年もすでに1ヶ月を過ぎようとしていますので ”新年を迎えた!”という気分は無くなりつつありますが、 本年もよろしくお願いします。 今年はどんな1年になるのでしょうか。 昨年のMASARU、 「新しい仲間が増える」というとてもうれしい... -
シールド工事 発進式
今日はJVにて愛知県企業庁より受注した第2犬山幹線シールド工事の発進式を行いました。 本JV職員、協力業者、地元住民の方々、皆様お忙しい中お集まり頂き、有難う御座いました。 シールドマシンに直接お祓いをして貰っています。 前方の孔... -
西町橋の橋脚工事完了!(現場見学会)
2月の現場見学会で犬山東小学校4年生のみなさんに見ていただいた西町橋の橋脚が完成しました。 見学会開催時は基礎工事の段階でしたので、その後の工事の推移をご紹介しておきます。 真白でスベスベ、綺麗な橋脚が出来上がりました。 このあと、橋桁を架... -
小牧東インター有料道路が無料に!
3月28日より小牧東インター有料道路が無料化されました。 合材プラントへのアクセスが、片道5分も短縮されます。 仕事の効率UP↑が期待できます。 MASARUのみなさん、知ってますか? -
現場見学会お疲れ様でした。
西町橋の現場見学会が無事に終わりました。 企画から携わった方々も、 当日手伝ってくれた方々もお疲れ様でした。 殆どの社員にとっては初めての経験だったと思いますが、 いかがだったでしょうか。 また次回、頑張りましょう。 そして、重機・測量機材を... -
現場見学会が開催されました。
去る2月24日、 西町橋架替工事の橋脚工事現場にて、現場見学会が開催されました。 愛知県一宮建設事務所が主催の見学会で、 私達MASARUは、そのお手伝いをさせていただきました。 この日は朝から風が強く寒かったのですが、 犬山東小学校4年生の皆さん... -
緊急出動!
暖冬と言えども冬将軍はやってくる・・・。 -
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。 -
Dollar plantがお出迎え
勝建設は役員以下すべての社員が正面玄関から出入りしません。 正面玄関は来社されるお客様専のエントランスであるため、 社内でも特定の人しか目にしない場所になっています。 入社以来一度も見たことがない、いや存在すら知らない社員がいるやもしれませ... -
wirtgen ロードカッター
[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"] [/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"] [/wc_column][/wc_row] 道路の維持補修工事でよく見かけるのは「カット・カバー」といって、 道路表面の傷んだ層を削って新しく舗装する... -
師走
菩提寺に除夜の鐘を突きに行ったのが、ついこの間のことと思ったらもう12月になってしまいました。 12月、建設業界も世間のご多分に漏れず慌ただしくなります。 特に道路を規制しての工事は抑制期間が設けられているため、中途半端なままで放置するこ... -
乗入れの改修工事
犬山市N様のお宅の乗入れ改修工事をさせていただきました。 [wc_row][wc_column size="one-half" position="first"] [/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"] [/wc_column][/wc_row] 排水管の移設と、玉石積の外側にコンクリートを打設し... -
落し物
かつては尾張パークウェイとして愛知県道路公社が管理する有料道路だった犬山自然公園線。 中央道小牧東インター付近からモンキーパーク付近までを結んでいますが、 田舎の有料道路とあって、平日は急いでいる人かお金持ちしか通行していませんでした。 あ... -
27年度の新入社員を紹介します!
何年ぶりですか? 管理者としては実に7年ぶりの新卒入社になります。 貴重です。 もう一度言います。 貴重な人材なんですよ。 あなたは。 歳を重ねるにつれ、良くも悪くも自分の価値観が確立されていきます。 仕事に対しても同様で、職歴が長いほど自分の... -
MASARUist達 ~ismの体現者~
私達と一緒に『MASARU』で働きませんか!いつでも待っています。 [wc_box color="primary" text_align="left"] ENGINEERS [/wc_box] [wc_row][wc_column size="one-half" position="first"] [/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"] [/wc... -
勝建設のブログです。
はじめまして。勝建設です。
12